第一次トイレ戦争(黒猫 vs お世話係)。

黒猫だから?メスだから?トイレにこだわりがあるの??
私だったら、トイレがある程度キレイなら気にせず使用するのに、キサはどうもこだわりがあるように思えてなりません。
キサが我が家へ来る前に用意した猫用トイレは1つだけでした。育て親さんや猫を飼ってる友人から「猫用トイレの数は、猫の数プラス1」と教わっていたのですが、一軒家の1階フロアを借りてる割に狭いので、猫用トイレが設置できるのは、普段誰も使わないリビングルームのみ。ここに2つもトイレがあってもなぁ・・・と思って1つだけにしたんです。
半透明な壁があって、トイレの砂が外に飛び散らずに済むタイプのものにしたのですが・・・これが、キサには怖かったみたいです。。。育て親さんから大人猫と同じトイレを使ってると聞いていたので、トイレそのものの高さではないと思うんです。我が家に来た当日、キサはここがトイレだと認識後、ちょっと前足を入れてみて、しばらく考えてから入るのを止めちゃったり。何度かトイレへ連れて行ったりして様子を見ていたところ、最終的におしっこはできたのですが、便がこの日は出ませんでした。で、翌日はトイレの壁を取っ払ってみたんです。すると、相変わらずトイレの砂の臭いをチェックしたり、入るのを躊躇したりもしましたが、どちらも無事にできるようになりました。・・・それでも最初の週は、便の回数は一日一回が続きました。
五日目には二回とか出るようになったのですが、今度はトイレの外で便を済ませるようになったんです。(でも場所はトイレがあるリビングルーム・・・)一回目は一部が軟便だったので、そのせいだったのかと思いきや、翌日は普通な状態の便でもやっぱりカーペットへ。でも尿はちゃんとトイレでできているので、これは何か、キサは気に入らないことがあるんだなと考えるようになりました。
考えられる飼い猫のトイレ問題。
思いついたこと、それに対応したことはこんな感じです。
1. トイレの場所
リビングとキッチンが隣り合わせで一部が壁になってるので、そこの角に置いています。キッチンからリビングへ出入りすることはあんまりないので、そこなら安心して用を足せるかなと思ってたのですが、それでも落ち着かないのかもしれません。
2. トイレの砂の匂い
友人が使ってるというブランドを教えてもらったのを使っています。が、これがなかなか強いフレグランスで・・・。グレープのような香りで、私ですら「匂いが強いな・・・」と思うのだから、キサはもっと強く感じてるのかもしれません。
右が最初に使い始めたものです。これはこれで、いいんです!匂いが原因なのかと思って、後日買った左のは猫が間違えても食べても大丈夫なようにコーンでできているのを選んだのですが、消臭効果が右のに比べて弱い気がしました。右のは片付けのときも臭いと感じることはありません。今は、片方のトイレに二つのトイレの砂を混ぜて使っており、いずれWould’s Bestブランドに切り替えようと思ってはいるのですが、臭いの件を考え、これからもTidy Catを少し混ぜて使うようにするかもしれません。
ところで、なぜ間違えて猫砂を食べて大丈夫なように・・・と考えたかというと、まだ仔猫だからなのか、たまにおしっこで失敗して、片足が砂まみれになったり、お尻の周りの毛に少し砂を付けてトイレから帰ってきたりしてくるんです。正直、複雑な気持ちです。猫ってきれい好きだと思っていたし、あんなにトイレそのものには慎重なのに、なぜ用を足すときの自分の身体には気を配れないのかなと・・・。右後ろ足裏の全体に砂がこびりついてたときはどうやったらここまで失敗できたんだろうと思わず笑っちゃいましたが、これをキサが舐めとると考えると身体に害がありそうで、砂も安心な物に変えてきたいと考えたのでした(この時の汚れは濡れタオルでふき取りましたが、これがなかなか取れないものなのですね)
3. トイレの砂の量
最初のころ、どのくらいの量を入れたらいいかわからなくて、だいたい2-3cmくらいしか入れていませんでした。砂かきしたあと用を足すと、肝心なものの下にあんまり砂が無かったときがあって。もしかして砂の量が少ないのが不満だったのかも・・・と慌てて5cm以上に増やしました。それでも、量が足りないのかなと思ったり、逆に多すぎて不安に感じるのかなと考えたり・・・。いまだにこれに関しての正解が見えません。。。
4. トイレの大きさ
こればっかりはもう・・・。だいたいどれも同じような大きさな気もするのですが、大きすぎて怖いのかなと感じました。とりあえず、前述の通り、半透明な壁を外して、圧迫感を減らしてみました。
5. トイレの数
トイレの壁を外してから、数日は便も尿もうまく行ってたのですが、また便をトイレの外でしてしまったのを何回か発見したため、百均でもう一つ猫用トイレを購入し、同じリビングルームの対角線上にある角へ設置しました。
サイズもあんまり変わらないし、キサはトイレの壁が怖くてダメなようだし・・・。実際は$3くらいしたと思いますが、百均で買ってもよかったんだと苦笑いでした。
ちなみにトイレを2台設置後、キサはどちらも使っています。尿はキッチンに近い方で・・・などの区別をするのかなと思いましたが、全くそんなことは無く、気分でどちらも使っているようです。
<Sponsored Link>
第一次トイレ戦争における終着点。
普段、家にいることが多いので、トイレは砂をかく音が聞こえると確認してすぐに掃除をしています。キサの様子を見ていて思ったのは、
- トイレはやはり2台ある方がいいこと
- トイレの砂はあんまり関係ないのかもしれないこと
- トイレの壁はキサにはまだ早いようであること
- トイレの位置も大切なようであること
の4点です。これで、私とキサの第一次トイレ戦争に終わりが見えたと思ったのですが・・・、どうもここ数日、食事が気に入らないことを訴えるために、あえてちょこっと便をトイレの外に出したのではないかという疑いが出ています。。。
食事の件は、ずっと長く揉めているところで・・・収束するまでにもうしばらく時間がかかりそうです。
その件は、もう少しはっきりとしたら改めて書きたいと思います。
それにしても・・・トイレ戦争、ホントに大変ですね。。。
こちらの記事もオススメです
-
前の記事
黒猫の特徴が気になってくる。 2017.12.23
-
次の記事
猫と一緒に住み始めてから、買っても遅くない物。 2017.12.25