新型コロナウィルスの影響 in トロント②(非常事態宣言が!)

状況は刻一刻と変わっていってます。
非常事態宣言デマシタ。
17日にカナダも非常事態宣言を出しました。
デイケア(保育所)もお休みになり、基本的に人との接触を避けるよう言われているので、実質的に会社へ行かず自宅で働くようになります。(現場へ行って、働かないといけない仕事もありますが。)ふと外を見ると、親子でお散歩したりしてるのをいつもより多く見かけるようになりました(自主隔離とは?・・・という感じもしますが。)
バーやレストランはテイクアウトとデリバリー以外は禁止。つまり、店内で食事を摂ることができないということです。日本に比べてレストランがテイクアウトを受け付けてるところは多いのですが、全てのレストランがテイクアウトをしている訳ではないので、閉めなくてはいけないレストランもあり、収入が得られない分、場所代の支払いがどうなるのかという問題も上がってるようです。
病院も急ぎの病気じゃなければ、とりあえず家で様子を見るようにとの指示が出ていたり、不必要な外出(友達と会うなども含む)も控えるように、とありました。歯医者さんの予約(定期健診)も延期になりました。
あとは、50人以上が集まる集会やイベントは中止になります。うちの近所の銀行では、ATMは使えたけれど、窓口は閉まってました。
不況の中、仕事募集してます
そんな中、この状況で看護師不足を少しでも解消するために、リタイアした看護師さんや事情があって今は働いていない看護師さんをカナダ全土に渡り、再雇用するそうです。資格はあるけれど、この大変な状況の中で再度働くのをためらう人もきっといるんじゃないかしら。医療現場で働く人たちの日々の頑張りに感謝するばかりです。。。
目まぐるしく状況が変わり、次々と対策を打ち出していくカナダ。
新型コロナウィルスのことを、ちょっとインフルエンザより強い子ってくらいしか思っていなくて、3月末には落ち着くんじゃないかなって軽くみていたけれど、こうやってパンデミックとなり、これ以上感染が拡大しないように次々に対策がされていくのを見ていると、怖くなってきます。
感染したら家族も2週間、自宅隔離で、食材はもつのか・・・とか。トロント市が封鎖されて、外出も管理されるようになったら、食材を買いに行っても十分に手に入れられるのか・・・とか。そんな不安が買い占めの心理とつながるんだろうなぁと思いつつ、そしてこの状況が例えば半年とか続くわけがないと信じつつ、手洗いに励み、うつされたりうつしたりすることの無いように気をつけるしかないんですよね。
どこの国いても、みんな抱えてる不安は同じ。だからこそ、一緒に励ましあって、たまには冗談言って笑いあって、乗り切っていきたいですね♪
参加してます↓
にほんブログ村
こちらの記事もオススメです
-
前の記事
新型コロナウィルスの影響 in トロント(買い占めが止まらない!) 2020.03.17
-
次の記事
新型コロナウィルスの影響 in トロント③(職場の営業停止が発令!) 2020.03.24