猫に歯磨きは必要か。

キサが我が家に来たときは、生後三か月を経った頃でした。その頃は、キサの口臭が無かったと思うのに、去年の年末くらいからキャットフードの臭いみたいな口臭がするようになったのに気づいたんです。可能性としては、ウェットフードを数回食べたせいで口に食べかすがくっついてしまったか、日中寝ていることが多くなり、寝起きだから口臭がするのか。うーーん・・・。
歯石を取り除くのに、一回約八万円かかるらしい。
キサの育て親さんを紹介してくれた友人は飼い猫に歯磨きをしていると教えてくれました。理由は、動物病院で定期的に歯石を取ってもらうとなると、一回につき八万円くらいかかるそうなんです。というのも、この病院では猫を全身麻酔してやるからだとか。うーん、大ごとになっている・・・。でも、全身麻酔しないと安全に歯石を除去することができないんだろうなというのも想像つきます。
八万円か・・・安い時期ならトロントと日本を往復できちゃいます・・・。
歯磨きをするしかない・・・のよねぇ。
もし、口腔内が問題なければ口臭ってしないと思うんですよね。現に、生後三か月の頃はまだしていなかったし。でも、今はキャットフード臭い口臭があるんです。ま、キャットフード食べているんだから、その口臭はするのが当たり前なのかもしれないけれど。でも、ちょうど上の犬歯が二本とも永久歯へ生え変わる時期にあるので、これを機に、歯をキレイにする方法を真剣に考えなくちゃいけないと考えているところです。
でも・・・歯磨きするのってホントに大変!!歯を磨きたいのにガーゼの水を吸って飲んでいるし、もしくはガジガジ指を噛むし。どうしたもんかと調べていたところ、『子猫のへや』というサイトに歯の磨き方が書かれたページを見つけたので、参考にさせていただきました。
猫の歯磨きの必要性:
人間と同様、猫にも歯周病はあります。柔らかいフードばかり食べて、歯の隙間に歯垢がたまってしまうことが主な原因。
猫の歯磨きのやり方:
1. 歯に触ることに慣れさせる
2. 猫の歯の磨き方
この『ガーゼや歯ブラシの先に猫の好きな食べ物の汁などをしみこませ、「指(歯ブラシ)が口の中に入る⇒おいしい!」という条件反射を作る』方法は目からウロコでした。でも・・・好きな食べ物の汁って、なんだろう?(笑)ドライフードがメインでなキサにとって、新たな味を教えると、さらにグルメな子に育ててしまいそうで怖かったりします。。。かと言って、ウェットフードというのは余計歯によくない気がするし。やっぱり猫用の歯磨き粉を買うのがいいのかな。
今はデンタルケアのおやつを重宝してます。
とりあえず今は、噛まれているときに口の周りを積極的に触ることで、キサが歯を触られても気にならなくなるように歯磨きの前段階の練習をしつつ、このマグロでできているらしい、穀物が入っていないらしい、おやつ感覚な食べるデンタルケアを一日二粒、朝晩のご飯を出すときに一緒にあげています。あとは餌の配合をヒルズのサイエンスダイエットを8~9割、残りをもう一つの方に変えてみました。二つのことをほぼ同時に行い始めたので、本当にどちらが効果あったのかわかりませんが、今は以前より口臭があまり気にならなくなってきています。ちなみに餌の配合をサイエンスダイエットよりにした理由は、うちへ来る前はサイエンスダイエットしか食べれおらず、私たちと一緒に生活を始めた頃は口臭が無かったからです。たまたま、今まで食べたものが蓄積されて、12月末頃から口臭が気になるようになってきたのかもしれませんが、とりあえず今は口臭が気にならなくなったので、何かが良かったのだと思います。
食べるだけで効果があるのなら、このまま餌だけで済ませてもいいかも・・・と今から弱気です。
歯磨きの習慣は今から慣らしておく方がキサにとっても、私たちの金銭的な事情にも良いと思っています。来年のキサの健康診断が楽しみなような・・・一体、いくら支払うことになるのかと思うと、怖くて仕方ないですね!
今日のキサ。
イブちゃんがキサに「舌をしまいなさい」と諭しているので何かと思って見てみたら、またしまい忘れてキョトンとしていました。可愛すぎて写真を撮ったけど・・・間抜けな顔になっちゃってますね。
舌をツンツンとして、舌をしまい忘れていることを教えてあげたら、気づいて舌をしまい、フイッと横をみて澄ました顔をしていました。そんなことしても、誤魔化されないんですけどね(笑)
参加してます↓
にほんブログ村
こちらの記事もオススメです
-
前の記事
日本とは違う、カナダのバレンタインデー。 2018.02.11
-
次の記事
カナダ版サファリパーク『アフリカン・ライオン・サファリ』 2018.02.13